2012-01-01から1年間の記事一覧
先日、うちの息子が2歳になりました。おめでとう。おめでとう。 誕生日らしくケーキなどイベントを用意していたんですが、朝、石巻のじぃじばぁばから届いた巨大な箱が届きまして、子供たち早くも大騒ぎ。 なんだ、新しい子供でも入ってるのか、とぐらいデカ…
娘五歳と話していて気がついたんだけど、「さっき」が示す時間の幅が大人のそれとだいぶ違う。 「さっき○○したでしょ」とか「さっき○○って言ったでしょ」とか子供に言っても、「さっきじゃないもーん!」と、どうも食い違う。 大人だと小一時間前のことでも…
毎朝、娘五歳と息子一歳を保育園へ送るのがパパの勤めとなっております。二人とも同じ保育園。 保育園では年長さんと年少さんではフロアが別れていて、年少の息子一歳は二階のフロア。 そこで保育士さんに息子一歳を引き渡すんですが、先に来てる子たちがも…
子供としりとりするのって、実は大人がすごい大変なんですよ。 なぁにこっちは大人だぞ?とか思うじゃないですか。被選挙権だってあるぞ?とか振りかざすじゃないですか。 じゃぁ例えば、「る」から始まる言葉を言ってみましょう。 ルート、ルーマニア、ルイ…
先日NHK「あさイチ」で放送された「夫婦を壊す?! “産後クライシス” 」が話題になってました。 産後クライシスとは… 妻が出産後、夫婦仲が悪くなったり、離婚に至ったりする現象のこと。 ベネッセ次世代育成研究所が2006年から2010年にかけて288組の夫婦を…
息子一歳とプラレールで遊んでいて気がついたんですけど、プラレールのレールで目の錯覚でお馴染みのアレを作ることができるんですよ。 これですこれ。 下の方が大きく見えるけど実際は同じ大きさ、のやつ。なんて言うんだろう。名前ついてるのかな。 同じ曲…
息子一歳がアンパンマンを指差して「あんまんあん」みたいなことを言うようになりました。やはり子供はアンパンマンが好きだなぁ。なんでだろ。 そしてまた、息子一歳、新幹線も好き。プラレールのはやぶさE3系を常に持ち歩いています。昨夜は一緒に寝ていま…
公園からの帰り道、娘五歳が自動販売機を指差して「ジュースのみたいー」と言い出した。 もう少し歩けば家につくし、そうそう毎回ジュースの欲求には応えていられない。ここは父親として毅然とした態度で接しなければならない。 「だめ」 「やだ」 正攻法で…
娘五歳は「アップルパイを作る夢をみた」と話す。 最近料理に興味を持ち始めている娘五歳である。お菓子大好き。でっかいオーブンでやいたのとか言ってた。みんなで食べたのかな。楽しそうでなにより。 一方、パパは「部長から一方的に単身赴任を言い渡され…
先日、家族で外食に出かけたときに初めて「くら寿司」に行きました。回転寿司のチェーン店。 娘五歳はお寿司大好き。席について、さて娘五歳のためにわさび抜きのお寿司を注文しよう…と思ったら、そんなメニューがない。ん?と思ったらこういうことだった。 …
よちよち歩きも板に付いてきたうちの息子一歳。 手に届くもの全てに興味津々のお年頃。棚から奪い取ったティッシュの箱を小脇に抱え、号外を配るようにティッシュを出して回ったりしています(お願いやめてください) もちろんパパママがいじっているiPhone…
脳は騙してなんぼのもんである。 以前読んだ「単純な脳、複雑な「私」」にもあったんだけど、肉体で行動を起こしてから、脳がその行動を認識をすることがあるらしい。 ざっくり言ってしまえば、ポジティブな事を口にしてるとポジティブになってくるし、広い…
娘四歳はいろんなことを質問してきます。 いろんなことを疑問に思うお年頃。「救急車はどうしてピーポーピーポー鳴るの?」「パパも会社で怒られたりするの?(するよ…と回答)」などなど。 「電車の人はなんでオレンジは右とか言うの?」というのでオレンジ…
最近、娘四歳がお天気お姉さんごっこをするので、こんなのを作ってあげた。 Amazonのダンボールの蓋と底を内側に折りこんで、丈夫な枠を作った。これで「テレビ」。Amazon製。 「テレビ作ったよ」と渡すと、すぐにわかったようで、顔に枠をあてて「あしたの…